タカハシシステム : Webサービス

カテゴリー ‘Webサービス’

Googleマップの新機能「ストリートビュー」がついに日本でも開始されました!なんとなくGoolgeマップの読み込みが遅いような気がするのは・・・ストリートビューで遊んでるひとが多いから?撮影の裏話やプライバシーについては以下の記事に詳しいです。

「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明

はやく全国津々浦々までストリートビューで見られるようになってほしいな。

Googleのファビコンがいつの間にか?変わったようです。以前は大文字の「G」だったと思うのですが?あ、CNETに書かれてました。

http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/05/30/entry_27002024/

あえて小文字の「g」にする・・・洒落てます。だんだん馴染むんでしょうけど違和感ありますね。このブログにもファビコンつけなくちゃ。

「グーグル世代:最近のティーンとの対話」というパネルセッションのレビューが紹介されていました(まだ前編のみです)冒頭から「耳新しい話は聞けなかった」とあり拍子抜けしてしまいますが面白かったのでメモ。

グーグル世代の若者は・・・何を考えているの?(前編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/01/3041

日本の若者でもやってほしい

日本の若者にとって「グーグル以降の生活」がどのようなものなのか気になります。ビジネスに対する感覚はアメリカと異なるので、若者が活躍するには至ってないように思います。しかし、日本にも次世代を担う頼もしい若者が育ってるはずなんですよね。彼ら・彼女らの言葉を聞いてみたい。

インターネット規制法案

そうした若者の未来に不安を感じてしまう事柄があります。話題になっているインターネット規制です。「有害なサイトをブロックする」という建前はスバラしいことですが、若者の可能性を狭めてしまうのなら問題です。可能性に賭けるのか、危険を封じるのか、悩ましいものです。

ある程度は規制しながらも「インターネットを使うと素晴らしいことがあるよ」「そんな使い方だと危ないよ」といったモデルの提示や啓蒙が重要なんでしょうね。

基本的に携帯電話の目覚ましでスッキリと目覚められるのですが、どうしても早起きが必要なときは目覚まし時計を併用してます。その昔、PCに目覚ましソフトをインストールして使っていたころもあります。そこでふと気になったので、最近の目覚ましソフト・サービスを調べてみました。

フリーソフト

目覚ましソフト

とてもシンプル。動画を目覚ましにセットすることが出来ます。すばらしいですね!

作者さんサイト
http://hpsoft.hp.infoseek.co.jp/soft.html
ダウンロードサイト(Vector)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an022352.html

WakeMeUp!

非常に多機能な目覚ましソフトウェアです。PCをスタンバイモードにできるのもポイントですね。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se369250.html

ウェブサービス

おはようチューブ

指定時間に動画を再生します。強烈な動画で試してみたい。

http://jp.ohayoutube.com/time/

モーニングコール

モーニングコールサービス エリアフレンズ

モーニングコールをかけてもらえるサービス。世の中には色々なサービスがあるものですね。

http://www.morning-call.jp

時計(番外編)

駅時計

「駅にある時計」風の時計です。これ欲しい!

http://www.tht-software.net/download_tsclock.html

TVClock

ニュース番組の左上に表示されているアレのような時計。

http://www.geocities.jp/teamhasebe/download/software/tvclock/index.htm


目覚まし+ウェブ上といえば、男性用化粧品「AXE」のプロモーションが一時期話題になりました。サイトから登録すると女の人からモーニングコールがかかってくるという企画です。人間の行動のなかでも「睡眠」は重要なものですから、いろいろなサービスが考えられそうですね。


[関連ネタ]
なぜ目覚まし時計の直前に目が覚める?

なんかスゴいなと感じてしまうソフトウェアの紹介です。ゲノム配列解析を行う「Rfold」というソフトウェアものです。リンク先に書いてある説明を読んでも理解できません!

http://www.cbrc.jp/ja/news/20080408.ja.html

00.jpg

ゲノムを簡単に説明すると

「ある生物をその生物たらしめるのに必須な遺伝情報」

引用元:ゲノムとは(Wikipedia)

ということらしい。その情報を解析するソフトが「Rfold」ということなのでしょう。そんな高度なソフトがソースコードまで公開されてるのスゴい。

その他の「ゲノム配列解析」ソフトウェア

探してみると「ゲノム配列解析」のソフトウェアは他にもあるようです。

ゲノム解析ツール
http://www-btls.jst.go.jp/cgi-bin/Tools/index.cgi?lang=ja

「以下のゲノム解析ツールがご利用頂けます」と書かれていても、使いこなせる人がどれだけいるのか…。こうやって専門的な知識や技術がインターネットで伝搬する世の中って未来だなと素朴に思います。


[関連サイト]
生命情報工学研究センター

いよいよ今週末4/19(土)~はアースデイです。アースデイとは(以下引用)

banner_2008.gif

http://www.earthday-tokyo.org/

アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションがアースデイです。

■アクション

ブログでアースデイをご紹介するのも、アクションのひとつ。アースデイには、アクションを起こしている様々な人や団体が集まってきます。

全ての人や団体に賛同できるわけではありませんが(その雑多さが良いんですけどね)基本的には「お祭り」ですので、参加して楽しむのが一番です。
いろんな形で少しでも地球のことを考える日になれば良いですね。

■ここでも登場YouTube

著名人のビデオメッセージを「Youtube」で公開しています。

http://www.earthday-tokyo.org/2008/video.html

当たり前になりすぎて忘れてしまうところですが、気軽に「Youtube」を利用する流れは一般的になってきていますね。

ひと昔前であれば、サーバを用意して、回線にも余裕を持たせて、大変な準備をしたうえで「動画コンテンツを公開」という流れでしたから。

インフラが弱く、コンテンツ産業が未発達な国で、YouTube登場は相当なインパクトだったのではないでしょうか。

このように「アクション」が沢山の人に届く土壌は出来上がっていたのですね。ネットを利用した社会貢献活動も増えてきました。

その辺りもそのうち紹介したいなと考えています。

mi21.jpg

今日は日曜日なので、ゆっくり時間もとれるし、いつもとは違った内容にしてみようかなと「女性向け雑誌のウェブサイト」を探してみました。そこで「ノンノタウン」というサイトを見つけました。

女性向けファッション誌「non-no」版の仮想空間ということですね。なんだか完成するまでの苦闘がみえるサイトで、ほろりと涙がこぼれそうに。世界を作るのって大変ですよ。

ノンノタウンとは

アバターの着せ替えができたり、ゲームができたり、写真をアップロードすると「non-no」の表紙風に加工してくれたり、コンテンツは面白い。

では、どうなのか

うーん。これからに期待ですね。運営がどこまでコンテンツを増やせるのか。「プーペガール」のようにコラボを狙っていけば面白そうなんだけど。

わざわざ時間を割いてまでサイトに訪れる動機があれば人気が出るような。ファッション誌が仕切っているので、アバターアイテムを充実させて、それを「見せびらかす」「繋がる」仕組みを用意したり(ここが弱い気がする)いまのままだと自己満足で終わって承認欲求が満たされないかな。

時間を置いて再訪してみたいです!


[関連サイト]


集英社女性誌のポータルサイト「S-Woman.net」

ノンノタウン

プーペガール

[関連記事]

インテル×ノンノモデルさん パソコン初心者さん向けブログ講座

ソーシャルブックマークサイトに1クリックで登録できるようになりました。
記事の上に小さなアイコンが並んでいると思います。ここから簡単に登録できます(是非是非登録してみてくださいね)

wordpressの「wp-hatena」というプラグインを利用しました。とても簡単に導入できます。

(詳しくはリンク先を・・・)

09.jpg

(サイト参照元: はてなブックマーク

最近の流行

読者に記事をソーシャルブックマーク登録してもらって大きな注目を集めるのが当たり前になってきました。

ソーシャルブックマークとは

誰かが気になった(=評価した)記事ということになるので、読んでもらえる可能性が高まります。ブックマークを共有するというアイデア素晴らしいですよね。

便利なソーシャルブックマーク

そんなソーシャルブックマークですが、読み手としては、興味のあるネタを見つける大きな手助けになります。

他の人がクリップした記事を追っかけてるだけで、気づいたら明け方になっていることもあります…。世の中には面白い記事が多い!

僕も気になる記事はすぐにブックマークしています。ほんとに便利。

主なソーシャルブックマーク

では、ソーシャルブックマークのサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?主なところをリストしてみます。

はてなブックマーク

「はてな」という面白いサービスを次々とリリースする会社のソーシャルブックマークです。国産のサービスですのでハードルが低いかも。

Yahoo!ブックマーク

Yahoo!のソーシャルブックマークです。Yahoo!IDを持っていれば、すぐに使えます。

ニフティクリップ

ネット界の老舗「ニフティ」が提供するソーシャルブックマークです。僕はこれをメインに使ってます。

del.icio.us

「デリシャス」と読みます。ソーシャルブックマークの先駆的存在。海外のサービスです。

livedoorクリップ

「ライブドア」のソーシャルブックマークサイト。

POOKMARK

「空港」をテーマとしたソーシャルブックマーク。おもしろい。

newshing

 ユーザー参加型の「ニュースサイト」を謳ったサービス。「おすすめ」「がっかり」などでニュースを評価できます。

Choix

「ニュースの価値を自分で決める」をテーマとしたサービスです。

Buzzurl(バザール)

こちらもニュースサイトです「口コミ=Buzz」と「URL」の造語みたい。なるほど。

いろんなサービスがありますね。いろいろ試してみよう。


[関連サイト]

ソーシャルブックマーク登録挿入プラグイン「wp-hatena

ソーシャルブックマークとは

京都大学の講義をYoutubeで公開!というニュースを見かけました。どうやら「オープンコースウェア」という活動の一環らしい。


07.jpg

(サイト参照元:日本オープンコースウェア・コンソーシアム

講義を公開している大学を中心とした「日本オープンコースウェア・コンソーシアム」という団体があり、国内でも活発に活動しているみたいです。
東京大学の講義をPodcastで聴けたりもします。

—–

自分が学生の頃には興味のなかったことでも、いま学んでみると「面白い」と感じることも沢山あります。Googleで論文の検索も出来るようになりましたね。

なんて便利なんだろう。あぁ未来になったんだなぁとしみじみ。


[関連リンク]

京都大学オープンコースウェア

UTオープンコースウェア

日本オープンソースウェア・コンソーシアム

Google論文検索


  • 欲しいものリスト