タカハシシステム : 宇宙

カテゴリー ‘宇宙’

一眼レフで写真を撮りはじめてから20年以上が経つ。そこそこ長い趣味なのだが「撮れてたらいい」というスタンスだったし、「たくさん撮ったら何枚か成功しているだろ」という理由で、まだデジタル一眼レフが普及する前の2002年にニコンD100を導入したり、あまりカメラに詳しくないまま写真を撮り続けている。

という前書きが必要なくらい、ブログに写真を載せたりカメラのことを書くのは恐ろしい。恐ろしいと勝手に思っているだけかもしれないが、アマチュアを自称したプロみたいな人たちが目を光らせているイメージ。ということで、この記事は「あまり詳しくない人が書いてるんだな」と温かい目で見守っていただきたい…!

2021年は8年ぶりに「中秋の明月」が満月になるらしい。なんとなく満月を撮影したくなった。「せっかくなら撮っておくか」くらいの軽い気持ちだ。こんなとき我が家には「NIkon1」とマウントアダプター「FT1」があるのだ。これにレンズを装着すると焦点距離が2.7倍になる。300mmのレンズが810mm相当の超望遠レンズに!

こんな感じで、そこそこクレーターまでくっきり撮れてる。使ってるレンズは「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR 」という4万円(中古1万円)くらいのレンズ(参考:https://kakaku.com/item/K0000902955

けっきょく重たいレンズは持ち歩かない、という自分の性格をわかってるから、とにかく「軽くて安い」ことを重視した。気軽に持ち歩けるから、普通は超望遠で撮らないような景色を超望遠で撮るのも楽しいし、月みたいな本格的に超望遠が必要な対象でも、けっこう撮れるのが素晴らしい。


雲にかかるのを待ってから動画も撮ってみた。めちゃくちゃ不穏な感じに…。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、突然ですが2009年は「世界天文年」らしいです。

⇒世界天文年2009ホームページ
⇒国立天文台

ガリレオが天体望遠鏡を用いて天体観測を始めてから400年目
ということを記念して、人々が夜空を眺めることで様々な思い
を馳せてもらおう・・・という素敵な試みです。

明るい都市部だと、なかなか難しいのですが、
以前、周囲に明かりの少ない東京農大で流星群を観察して
驚くほどの「流れ星」を観て以来、なんとなく流星群を
気にして生活してきました。

⇒日本流星研究会
⇒アストロアーツ

星を眺めるのは良いものです。
簡単に出来ますし。

モチベーションが高まる感覚は、どんなビジネス書を
読むよりも高いと思うのですがどうでしょうか。

皆様も今年は、夜空を眺めてみませんか?

※早速、2009/1/3~1/4は「しぶんぎ座流星群」が見所です。

太陽の黒点が100年ぶりに無くなったそうです。太陽の活動が地球温暖化・寒冷化に関連しているという説もありますからね、とても気になるニュースです。

太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」
「地球温暖化の原因は太陽の活動」説を否定する新論文(1)

いろいろ検索していたら「宇宙天気情報センター」という団体(?)を発見しました。

宇宙天気情報センター

普段あまり意識してませんが、太陽も活発に動いているんですね。あれだけ巨大なものが動いてるのか…。宇宙のことを考えると恐ろしくなります(笑)


  • 欲しいものリスト