タカハシシステム

昨日に引き続き、Nikon S7000を持ち出してみた。あらためてズーム機能のあるコンデジの便利さを実感する。なぜ我々はこの素晴らしさを忘れてしまったのだろうか…! 画質はともかくズームできるので街灯にとまる鳩だって撮れる。そりゃフルサイズのカメラに明るい望遠レンズを付 … 続きを読む
オールドコンデジというほど古くないのだが、Nikon S7000で近所を撮影してきた。161gという軽さなのに広角25mm~超望遠500mmまで撮れる便利カメラだ。そしてなにより起動時間が0.99秒と素早い。 解体を待つ旧中野区役所を裏側から撮影。この棟には中野区議会の … 続きを読む
中野ブロードウェイは1966年に開業した商業施設と集合住宅が入った複合ビル。青島幸男や沢田研二が住んでいたことでも有名。サブカルの聖地と呼ばれているが、最近は高級腕時計専門店が増えて時計の整地という感じになってる。 中野駅から中野サンモールを抜けて中野ブロードウェイに入 … 続きを読む
最近、動画を撮るのにハマっているので、久々にお台場のテレコムセンター展望室に行ってきた。入場料は500円(2024年現在)かかるのだが、ゆったりとしたソファやテーブルもあり、むしろ500円は安すぎないかと心配になる。 レインボーブリッジや東京タワーが見える、これぞ東京湾 … 続きを読む
最近、動画を撮るのにハマっていろんな展望台に出掛けている。横浜マリンタワーを訪れたのはこのような映像を撮りたかったからだ。なだらかなカーブで写真手前の首都高速神奈川3号狩場線が本牧ジャンクション経由して首都高速湾岸線に繋がる。うしろには本牧埠頭のガントリークレーン、さらに対岸の千 … 続きを読む
千葉港めぐり観光船に乗ってきた(食品コンビナート編)からの続き。 石油ターミナルのタンク。とてもかっこいい。 高炉と圧延工場が見える。 ガントリークレーンで荷揚げ中。遠くに火力発電所の煙突。 かっこいい。 かっこいい。 … 続きを読む
千葉に所用があったので、「千葉港めぐり観光船」に乗ってきた。名前のとおり千葉港を周遊してくれる観光船だ。千葉港はJFEスチール東日本製鉄所千葉地区や食品コンビナートが立地しており、ジェット燃料を成田空港まで全長約47kmのパイプラインで輸送するスタート地点でもある重要な貿易港だ。 … 続きを読む
封筒で届く大切なお知らせ。そのへんに置いて順次処理していたのだが、年齢のせいなのか忘れてしまうことが何度かあった。ちゃんと「大切な封筒入れ」を作らないとマズそうだ。 調べてみると「封筒入れ」という商品はあまりなく、100均などのファイルケースを工夫して使うのがよさそうだ。そ … 続きを読む
新庁舎へ引っ越しすることになり、4月22日の議会が最後となった中野区議会の本会議場。中野区報に「見学会やるよ」と書かれていたので、せっかくだから行ってきました。わりと区報は隅々まで読んでいるほうなんです。 この本会議場、55年もの歴史があるそう。55歳の芸能 … 続きを読む
前回の予選編からの続きです。決勝も近鉄名古屋駅から津を経由して、伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅に向かいます。 タイステ 11時過ぎに鈴鹿サーキット稲生駅に到着。帰りの切符売り場に行列ができてます。 決勝レース前に行われるドライバーズパレード準備中。選 … 続きを読む
今年もF1日本グランプリを観戦してきました。といっても、前回の日本グランプリは2023年の9月末開催。いままでずっと秋開催だったんですが、今年から春開催(4月5日〜7日)となり、前回の日本グランプリから間を空けずに開催となりました。 世界的な物価高の影響もありチケット料金が … 続きを読む
下津井田之浦から田之浦展望台方面に歩いて「名曲喫茶 時の回廊」脇の階段を登ると鷲羽山東屋展望台に到着する。この展望台からは写真のように瀬戸大橋を見下ろすことができる。 下津井田之浦までは児島駅から下津井循環線というバスで行くことができる。「名曲喫茶 時の回廊」に直接 … 続きを読む
大阪で小さな船によるクルーズを運行されている『御舟かもめ』さんの朝ごはんつきクルーズに乗ってきました。御舟かもめさんはドボククルーズなどで何度かお世話になったことあるのですが、朝食つきははじめて。 御舟かもめ:https://www.ofune-camome.net/ … 続きを読む
2024年3月、再開発中の中野駅南口にナカノサウステラがオープンした。住棟とオフィス棟に分かれて下層に商業施設が入る「最近の駅前」っぽい建物だ。ちなみに東京都住宅供給公社の「中野住宅」跡地である。 ヤマノ中野駅前ビル 周辺ビルの建て替えも進んでおり、南口駅前に … 続きを読む
新宿の小田急百貨店が建て替えのため解体されることになった。ヘビーユーザーなので寂しい。坂倉準三氏が手がけたモダンな建物は新宿からなくなってしまう。売上の伸び悩みなど小田急にも都合があるのだろう。あれだけ乗降客数の多い新宿駅直上にあるんだから、高層化しないともったいないという理屈も … 続きを読む