なんとなく東陽町から海に向かって歩いてみました。東京オリンピックに向けて大きく変わるであろうエリアです。
それでは、写真で振り返ってみます。

東京メトロ東西線車庫の車庫。車庫の屋根が東西線カラーなんですよ。

京葉線が地下から出るところ。

汐見運河。このへんは運河だらけ。

辰巳あけぼの住宅。かっこいいV字型。ロケーションも含めて大好き。

辰巳一丁目アパート。とっても有名な団地です。立ち寄ると日没前に次のスポットに辿り着けないので外側から眺めます。

辰巳ジャンクション。都心にある江戸橋JCT・箱崎JCT・両国JCTなどは「入ってくる大量の交通を捌いてるダイナミックさ」という感じで、すこし都心の外側にある辰巳JCTなどは「内と外に大量の交通が流れるダイナミックさ」という感じ(なんのこっちゃ)

曙運河・あけぼの水門。
都内を歩くたびに、住戸の供給とか交通網の整備とか「東京って(都市って)よく出来てるな」という当たり前のことに感心します。
いろんな事情で、うまくいってなくても、なんとか折り合いをつけて支えてくれてます。
東京オリンピックに向けて大きく変わるだろうし、その先にあるインフラの老朽化とか人口減少の問題などなど、都市を最適化しなくちゃいけないことは沢山ありそう。
そんなことを考えながら歩いてました。
 
						 
 
 タカハシシステムは音楽ユニットMitakaSoundの高橋が、都市鑑賞、建築・土木、ITテクニックなど気になったことをお届けするブログ。SNSなどでコメントいただけると嬉しいです!
タカハシシステムは音楽ユニットMitakaSoundの高橋が、都市鑑賞、建築・土木、ITテクニックなど気になったことをお届けするブログ。SNSなどでコメントいただけると嬉しいです!