このブログで最もアクセスが多いのは「石灰沈着性腱板炎 突然の激痛から その治療方法」という僕が四十肩になったときの記事なのですが、昨年末辺りからアクセス数が格段にアップしているのです。
よくよく解析してみると「Yahoo!」からのアクセスが異常に伸びています。12月にYahoo!の検索がGoogleに変わった影響を感じます。
Yahoo!からお越しの皆様、今後ともよろしくお願いします!
このブログで最もアクセスが多いのは「石灰沈着性腱板炎 突然の激痛から その治療方法」という僕が四十肩になったときの記事なのですが、昨年末辺りからアクセス数が格段にアップしているのです。
よくよく解析してみると「Yahoo!」からのアクセスが異常に伸びています。12月にYahoo!の検索がGoogleに変わった影響を感じます。
Yahoo!からお越しの皆様、今後ともよろしくお願いします!
今年はGoogle川柳です(なぜ川柳?)
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senryu/index.html
最初はコレがエイプリルフールだと思いましたが、
こっちは事実のようです。
ガチャピンが Google マップのアドバイザーに就任!
http://googlejapan.blogspot.com/2009/04/google.html
Goolgeが10周年を記念して「2001年の検索結果とキャッシュ」を公開しています。10月末までの限定です。
http://www.google.com/search2001.html
悪趣味ですけど、いろんな人が「未来を語ってる」サイトをまとめてみました。面白そうなのをいくつかご紹介。
「ウェブ進化論」でお馴染みの梅田望夫さん
さすが目の付け所が鋭いですね。外見は今のほうが若々しいかも。
堀江貴文さんインタビュー
この当時なんと27歳。これから激動の人生を送ることになるわけですね。なんだか複雑な気持ちに(笑)
渋谷ではたらく社長のアメブロ サイバーエージェント藤田晋さん
当然ですが、まだアメブロはありません。著書などにも書かれている内容ですが、こうやって改めて読むと面白いですね。ちなみに現在のサイト上でも読むことができます。
(番外)2001年のGoogle adwords
(番外)2001年のipod
(番外)2001年の無印良品
(番外)2001年のユニクロ
Googleマップの新機能「ストリートビュー」がついに日本でも開始されました!なんとなくGoolgeマップの読み込みが遅いような気がするのは・・・ストリートビューで遊んでるひとが多いから?撮影の裏話やプライバシーについては以下の記事に詳しいです。
はやく全国津々浦々までストリートビューで見られるようになってほしいな。
Googleのファビコンがいつの間にか?変わったようです。以前は大文字の「G」だったと思うのですが?あ、CNETに書かれてました。
http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/05/30/entry_27002024/
あえて小文字の「g」にする・・・洒落てます。だんだん馴染むんでしょうけど違和感ありますね。このブログにもファビコンつけなくちゃ。