ブログの修正をしてて、どうしても 「<br />」を削除したかったんです。正規表現がいまいち分からないので苦戦していたのですが、なんとか削除成功したのでメモ。教えてくれた人ありがとう!
$hogehoge = preg_replace( ‘/<br(\s+\/)?>/i’, ”, $hogehoge );
「<br>」 は削除できたのに「<br />」 が削除できなくて悩んでたんですよね。
ブログの修正をしてて、どうしても 「<br />」を削除したかったんです。正規表現がいまいち分からないので苦戦していたのですが、なんとか削除成功したのでメモ。教えてくれた人ありがとう!
$hogehoge = preg_replace( ‘/<br(\s+\/)?>/i’, ”, $hogehoge );
「<br>」 は削除できたのに「<br />」 が削除できなくて悩んでたんですよね。
このブログで最もアクセスが多いのは「石灰沈着性腱板炎 突然の激痛から その治療方法」という僕が四十肩になったときの記事なのですが、昨年末辺りからアクセス数が格段にアップしているのです。
よくよく解析してみると「Yahoo!」からのアクセスが異常に伸びています。12月にYahoo!の検索がGoogleに変わった影響を感じます。
Yahoo!からお越しの皆様、今後ともよろしくお願いします!
Apple TV を購入してテレビを使うのが少し楽しくなりました。映画のレンタルが出来るのも魅力的なのですが、iTunesに入ってる曲をTVのスピーカーから気軽に聴けるので重宝しています。
あと「これが出来たらいいのにな」と願うことは … UstreamをTVで観たいんです。appleの立場で考えるとUstreamをApple TVで正式サポートするのは難しのかな。
そこで期待しているのが AirFlick
Apple TV に任意のビデオを飛ばすアプリ AirFlick 、デスクトップやDVDも
ストリーミングをリアルタイムに変換してAppleTVに飛ばせればいいのですが、デスクトップキャプチャを飛ばせれば「UstreamをTVで観る」ことは実現出来ます。
現在、MacBookProをHDMI-miniケーブルでテレビに繋いで、一応「UstreamをTVで観る」ことは実現出来ているので、ワイヤレスで気軽に観れるようになったら素敵だな。
MOONGIFTさんを真似てPressmarkを使ってソーシャルブックマーク風のメモ「技術関係メモ」を続けています。
WordPressをソーシャルブックマーク風に「Pressmark」
あと、気になった記事はTumblrでも引用するようにしてます。
こんな噂「WordPress、クリスマス前にTumblrのレイアウトを採用か」もあるので、少しずつTumblrからWordpress移行してもいいかな。
試したいなと思っていたWordPressのカスタマイズが溜まってきたので備忘録として。
WordPressのfunctions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ
アイキャッチ画像を追加できるようにしたかったのでやってみよう。
WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法
絶対パスになってるの気になってたんです。なおそう。
これは便利。
WordPressでTumblrライクに記事を投稿できる用に変更するプラグイン・WooTumblog
tumblrが好きなんです。あれぐらい気軽にポストできたらいいな。
IEでも動作する画像を超簡単に角丸化できるjQueryプラグイン「IMGr」
これはWordpressのプラグインではありませんが、写真を角丸にしたいなと思っていたのでメモ。
先日auのiida新作携帯電話が発表された際に、あまりにもプラ感溢れるスケルトンだったので「これ求肥だったら面白いよね」という話を社内でしていたところ、求肥の素晴らしさに改めて気付いてしましました。なんのこっちゃ。
みつまめに入っている求肥は嬉しいし、ゆべしも雪見だいふくも求肥だ。ボンタン飴も求肥だというではないですか!求肥おいしい、求肥大好き。
どうやら求肥は簡単に作れるようなので、今度作ってみたい!
WordPreeeを長いこと愛用しているのですが、まだまだ知らないことや自己流になってしまっているところがあるので読んでみたい。
追記:
書店で購入しました。少し物足りないところありますが「なるほど」と思う箇所もあり満足です。これからWordPressを使ってみたい人にはちょうどいいのかも。
表題通りのアプリです。Richie Hawtin も使ってるらしい。欲しいのでメモ。
WordPressを使っていると「wp_head」が吐き出すヘッダ情報が邪魔に感じるときがあります。例えば使っているWordPressのVer.が表示されるやつ(↓こういうやつ)とか。
<meta name=”generator” content=”WordPress 3.0.1″ />
たぶん「remove_action」で「wp_head」をフックして「generator」を削除すればいいんですけど、以前うまくいかなかったので放置したままでした。
そして以下の記事を読んでたら(ナイスまとめ記事!)方法が書かれていたので早速試してみました。
これでうまくいった。
<?php remove_action(‘wp_head’, ‘wp_generator’); ?>
※この記述を functions.php に追加します。
「remove_action」と「ad_action」を使うと、テンプレートだけで色々できるものですね。
参考:関数リファレンス remove_action
参考:関数リファレンス add_action
参考:アクションフック一覧
すごく素敵なのでメモ。中古マンションの売買やリノベーション支援を行うサイト「EcoDeco」です。「団地マニア」のカテゴリがあるのが素晴らしい!
こういう物件に住んでみたいと思うのですが、実際購入を考えると越えなくてはならない家庭内のハードルが沢山ありそうです。熱意があれば乗り越えられるか?
すっかりUst配信の中心的存在になった「そらの」さんの「決断ポトフ」がリニューアルしてました。Ustreamでの配信もブームを越えて定着しつつあります。
iPhone3GSの発売行列をストリーミング配信したことで注目された「そらの」さんですが、 彼女の活躍や、彼女を取り巻く環境の変化をリアルタイムで視聴できることもコンテンツとして面白いですね。
注目されるほど影響力は大きくなり、ファンと同じぐらいアンチも増えるでしょうから。一過性のものして消費されなきゃいいな・・・とか余計なことまで考えてしまいます。気になったのでメモ。
How to サービスを提供しているnanapi が仕事ときて記事を書いてくれる人を募集しているみたいです(nanapiワークス )
記事の数や質がコンテンツの基本となるサービスですから、ちゃんと「記事を書く仕事」を募集するのは素晴らしいですね。
どんどん記事を増やして、どんどんnanapiを大きくしていこう。そんな勢いを感じます。
正直なところ「わずかなお金のために、みんなどこまで頑張れるかな?」というのが気になります。書いた文章を採点してくれるのは、文章を書く練習という意味では魅力的かも。
詳細は以下から…。
Remember The Milkのプロアカウントが有効期限きれたので更新しました。
Remember The MilkはオンラインでシンプルにTODO管理ができるサービスです。とても使いやすくて快適なのですが、iPhoneやAndroidのアプリを使う場合は年間25ドルを支払ってプロアカウントを作らなくてはなりません。
こういう「基本機能は全て使えるけど、もうちょっと便利にするには課金してね!」という方法も増えてきましたね。それでサービスが維持されるなら嬉しいので、便利なものは喜んで課金してます。
いまのところRTMも年間2000円の価値は充分あると感じてます。来年の更新時期はどうなってることでしょうか?便利なサービスが出てきたら乗り換えてるかもしれません。
WordPressはiPhoneアプリから投稿出来ます。
iPhoneから投稿するなら「写真+ひとこと」形式がいいんでしょうね。サッと投稿できるような内容。もしくは今回のようなメモ代わりとして。
中身のない投稿が増えるかもしれませんが、ご容赦くださいませ!試行錯誤してみます。