
ジャスミンティーを飲んでいたらパッケージに「カフェインすくなめ」と書いてありました。注意書きを読んでみると「日本食品標準成分表2010」の「かまいり茶抽出液基準値」と比べて「少ない」らしい。とりあえず調べてみました。
カフェインの量
| 玉露(侵出液) | 0.16g | 侵出法:茶葉10g/60℃ 60mL 2.5分 | 
| せん茶(侵出液) | 0.02g | 侵出法:茶葉10g/90℃ 430mL 1分 | 
| 玄米茶(侵出液) | 0.01g | 侵出法:茶葉15g/90℃ 650mL 0.5分 | 
| ウーロン茶(侵出液) | 0.02g | 侵出法:茶葉15g/90℃ 650mL 0.5分 | 
| 紅茶(侵出液) | 0.03g | 侵出法:茶葉5g/熱湯360mL 1.5分〜4分 | 
| コーヒー(侵出液) | 0.06g | 侵出法:コーヒー粉末10g/熱湯150mL | 
| ココア(ピュアココア) | 0.2g | 
※ 日本食品標準成分表2010 参考
※ 成分は100gあたり
※ 内容間違ってるかもしれないので正しくは成分表を参考ください
やっぱり玉露か
スッキリしたいときは玉露らしいと噂は聞いていたのですが … とにかく玉露ヤバい。余談ですけど政府の有識者会議などで「おーいお茶 玉露」がテーブルにズラッと並んでるのを見かけたりします。缶コーヒーだと好みがあるので玉露にしてるんですかね。
浸出液っていうのか
ちゃんと「侵出法」も併記されています。玉露は低めの温度でゆっくり時間をかけて侵出するらしい。一般的な方法(=美味しい煎れ方)を用いて計測してるのがオモロいです。
食品は身近なことなので、日本食品標準成分表を見てても飽きないですね。
 
						 
 
 タカハシシステムは音楽ユニットMitakaSoundの高橋が、都市鑑賞、建築・土木、ITテクニックなど気になったことをお届けするブログ。SNSなどでコメントいただけると嬉しいです!
タカハシシステムは音楽ユニットMitakaSoundの高橋が、都市鑑賞、建築・土木、ITテクニックなど気になったことをお届けするブログ。SNSなどでコメントいただけると嬉しいです!