タカハシシステム : 旧住友赤平炭鉱を見学してきました

旧住友赤平炭鉱を見学してきました

公開日:2017年9月22日 / 最終更新日:2023年05月06日

DSC_8860_2

夏休みということで北海道にふらりと。父が北海道の人間なので、慣れ親しんでいる土地といえばそうなんですけど、なかなか1人で行動することもできないので、こうやって自由に旅行するのは初めてのこと。

そんなこんなで旧住友赤平炭鉱を見学してきました。なんで赤平だったのかというと、さきに立ち寄る予定があった富良野から、宿泊地の札幌まで帰る途中にあるちょうどいい炭鉱だったという…そんな理由で申し訳ない。でも行ってよかった。

富良野から赤平までは広めの山道を1時間くらい。その途中には滝里ダムもあります。札幌までは高速道路を使って1時間半くらい。札幌からも旭川からも遠くない距離です。

見学するにあたって「赤平コミュニティガイドクラブ TANtan」のお世話になりました。案内してくださったのはTANtan代表でもある元炭鉱マンの三上さん。見学などの情報は以下のFacebookページで確認!

https://facebook.com/zuriyama/

DSC_8781

やぐらが印象的。やぐらに付いている滑車にワイヤーを通して、巻上機でケージを引き上げるわけです。映画とかでカゴに乗って立坑を降りていくシーン見たことありませんか?あれです。しかも深さは650mもあるそう。スカイツリーが入ってしまう深さ…。設備のポテンシャルとしては1000m超を想定されているとか。

DSC_8848

巻上機の操作室。メモリが1100mまである。

DSC_8862_2

やぐらを下から(ちょっと迫力が伝わりづらいかな)

ケージは「秒速12m、時速なら40kmくらいかな~」と仰ってたので「速いですね~」なんて頷いてみたものの、実はあまりピンときてなかったんです。で、調べてみると、秒速12m=分速720m。ランドマークタワーに設置されてる、日本最速エレベーターが分速750mですから、ほとんど変わらないんですよ。は、はやい!

DSC_8805

当時の全体図。こんなに広かったのか。

深さや速さもそうですけど、坑道の総延長は200kmもあったんですよ。なんかもう数字だけで飯が食えるというか、スケールに興奮します。

DSC_8852

向かって左側の壁に置かれているのが当時使っていたケージ。このケージは4段になっていて、1段に18人=合計72人も乗れたらしい。実際に乗せてもらった感想としては、ちょっとキツそう。「これ18人も乗れるんですか?」と質問したところ「うまくできてるんですよ」と三上さん。そうなのであろう。

当たり前ですけど、ケージは石炭を引き上げるための設備でもあるんですよね。「1時間に30往復くらいしてた」そうなので、空の炭車を乗せて、満載の炭車を引き上げて降ろして、さぞ賑やかだったんだろうな。

施設をよくぞ残してくれたと感謝したくなりますが、残さざるを得なかった理由もあるのでしょう。

DSC_8822

閉山日は2月なのに、立坑に掲げられているプレートには5月12日と書かれてます。これは「完全に密閉」しないと閉山されたことにならないから…だそう。まだまだ石炭は埋蔵されているといいますし、硫黄のような匂いがします。ガスが出るのです。

石炭もガスも埋まっている。それらを活用する研究に少しでも予算がまわってきたら…。そんな切なる願いもあるようです。閉山しても鉱山は鉱山なのですね。

DSC_8841_2

2階に上がって、これが巻上機。とにかくデカいんですよ。どんだけパワーあるのか。住友には造船技術がなかったので、造船技術に優れた三菱造船が巻上機を製造。造船技術って色々なところで活かされてますよね。炭鉱の設備までそうだったとは。

DSC_8835_2

このロゴかっこいい。

DSC_8849_2

電話かわいい。

DSC_8863

そして、当時の機材を保管している倉庫に移動。すごくドリル。ドリルで削って、下のアームで掻き集めるんですよ!こうやって実際の機材を目の前にしながら、当時の話を三上さんから伺います。三上さんは救護隊に所属されていたので、どうしても事故の話に触れることになります。

閉山に直結する規模の事故はなくとも、3名が死亡する大きな事故はあったらしい。なにが起こるかわからない現場。そこで4000人近くが交代で24時間働いているわけですから、悲しい事故だっておこります。

DSC_8877_2

これは、かぶってバルブをひねると新鮮な空気が袋の中に充満されて、しばらく待機できるというもの。そのほか、パニック状態になっても出口がわかるよう、線路を固定する釘をハの字にとめて、出口の方向をあらわすサインにしたり。少しでも事故を防ぐ規則や工夫と、少しでも被害を抑えるための技術や体制があったわけです。

DSC_8878

あと「救護隊は志願制なんですか?」と質問してみたところ、どうやら上長からの推薦らしい。つまり選ばれし者たち。いざというとき命を預ける存在ですから…その責任は重たい。最後に救護隊のバッヂを見せてもらいました。かっこいいぞ!

見学させていただいた様子を、こうやってわざわざブログに書いているのは「なにか協力したい!」という気持ちになってしまったからなんです。もちろん御礼として募金箱に(多くはありませんが)寄付しましたよ。それだけじゃ足りない気持ち。

物見遊山気分で訪れたのに、応援したくなるものができた。こういう観光って素晴らしい。所詮よそ者ですけどね。よそ者なりに、少しでも関われたらいいじゃないですか。

ということで、最後にもういちど「赤平コミュニティガイドクラブ TANtan」のFacebookページを!今度はお祭りやってるタイミングで遊びにいってみたいな。

https://facebook.com/zuriyama/

同じカテゴリーの記事

twitterやってます。フォローいただけたら嬉しいです!