中野ロープーウェイは中野ブロードウェイにある雑貨屋さんです。胸毛レコーズのCDが委託販売されてるそうなので気になってます。行ってみたいぞ!
Author Archive
WordPressを使っていると「wp_head」が吐き出すヘッダ情報が邪魔に感じるときがあります。例えば使っているWordPressのVer.が表示されるやつ(↓こういうやつ)とか。
<meta name=”generator” content=”WordPress 3.0.1″ />
たぶん「remove_action」で「wp_head」をフックして「generator」を削除すればいいんですけど、以前うまくいかなかったので放置したままでした。
そして以下の記事を読んでたら(ナイスまとめ記事!)方法が書かれていたので早速試してみました。
これでうまくいった。
<?php remove_action(‘wp_head’, ‘wp_generator’); ?>
※この記述を functions.php に追加します。
「remove_action」と「ad_action」を使うと、テンプレートだけで色々できるものですね。
参考:関数リファレンス remove_action
参考:関数リファレンス add_action
参考:アクションフック一覧
僕はトニーローマ(三番町店)に昼飯を食べにいくことが多いんです。
千代田区一番町近辺はランチ処が少ないこともあり重宝してます。ランチは基本的に1,050円で「Aランチ=肉、Bランチ=魚、パスタランチ」から選べます。少しお金を足せば「バーガーランチ」「サラダランチ」「ステーキランチ」なども選択可能。
食後にコーヒーが付いてくるのも嬉しいですね。そして会計時に10枚集めると1食無料になるクーポンを貰えるので実質900円で豪華なランチが食べられるのも魅力的です。
これだけ通っているならばブログにまとめても良さそうですね。時々トニーローマ日記を綴っていきたいと思います!
行きたいなと思いながら足を運べてない「3331」中学校を改装してアートスペースやワークショップができるようにした…ざっくりそんな場所です。
もともと学校だから仕方ないんですけど、末広町という絶妙な場所にあるので「なにかのついで」というわけにいかないんですよね。秋葉原も近いので買い物ついでかな。
すごく素敵なのでメモ。中古マンションの売買やリノベーション支援を行うサイト「EcoDeco」です。「団地マニア」のカテゴリがあるのが素晴らしい!
こういう物件に住んでみたいと思うのですが、実際購入を考えると越えなくてはならない家庭内のハードルが沢山ありそうです。熱意があれば乗り越えられるか?
すっかりUst配信の中心的存在になった「そらの」さんの「決断ポトフ」がリニューアルしてました。Ustreamでの配信もブームを越えて定着しつつあります。
iPhone3GSの発売行列をストリーミング配信したことで注目された「そらの」さんですが、 彼女の活躍や、彼女を取り巻く環境の変化をリアルタイムで視聴できることもコンテンツとして面白いですね。
注目されるほど影響力は大きくなり、ファンと同じぐらいアンチも増えるでしょうから。一過性のものして消費されなきゃいいな・・・とか余計なことまで考えてしまいます。気になったのでメモ。
How to サービスを提供しているnanapi が仕事ときて記事を書いてくれる人を募集しているみたいです(nanapiワークス )
記事の数や質がコンテンツの基本となるサービスですから、ちゃんと「記事を書く仕事」を募集するのは素晴らしいですね。
どんどん記事を増やして、どんどんnanapiを大きくしていこう。そんな勢いを感じます。
正直なところ「わずかなお金のために、みんなどこまで頑張れるかな?」というのが気になります。書いた文章を採点してくれるのは、文章を書く練習という意味では魅力的かも。
詳細は以下から…。
Remember The Milkのプロアカウントが有効期限きれたので更新しました。
Remember The MilkはオンラインでシンプルにTODO管理ができるサービスです。とても使いやすくて快適なのですが、iPhoneやAndroidのアプリを使う場合は年間25ドルを支払ってプロアカウントを作らなくてはなりません。
こういう「基本機能は全て使えるけど、もうちょっと便利にするには課金してね!」という方法も増えてきましたね。それでサービスが維持されるなら嬉しいので、便利なものは喜んで課金してます。
いまのところRTMも年間2000円の価値は充分あると感じてます。来年の更新時期はどうなってることでしょうか?便利なサービスが出てきたら乗り換えてるかもしれません。
思いついたことを書き留めておくためにブログを始めたことを忘れていました。
手帳やノートとは違って、思いついたことを公開することで「やんわりとした(見られていることによる)強制力」を持ったり、どこでも参照できる利便性が魅力なんですよね。
それでもやっぱり心のどこかでは「ブログを書いて人気者になりたい」という下心があるものです。
そうなると「こんなこと書いても大丈夫かな?」「こんな情報じゃだめだ」みたいにハードルが高くなってブログが書けなくなります。
…という内容の記事(=決意)を何度投稿してきたことか。それもすぐに忘れて、ブログを書くハードルが高くなっていくのです。
日記だっていいじゃないか。こらからも気軽に書いていきます!
WordPressはiPhoneアプリから投稿出来ます。
iPhoneから投稿するなら「写真+ひとこと」形式がいいんでしょうね。サッと投稿できるような内容。もしくは今回のようなメモ代わりとして。
中身のない投稿が増えるかもしれませんが、ご容赦くださいませ!試行錯誤してみます。
毎日暑いですね。ダラダラしてしまう季節です。
ここのところブログの更新が続いているのは「ブログを書いて、やる気を取り戻せ!」という気持ちで書きなぐっています。手を動かせば、やる気は付いてくるものです。
特に伝えたいことがなくても、なんの意味がなくても、ただ「やる気を出す」ためだけにブログを書いてもいいと思うんです。やるぞ!
「水曜どうでしょうのフィギュアが販売される」という情報が入ったのでオフィシャルサイトを訪れてみると藤村Dの日記に以下のような文章が!
しばらく旅に出ます。
4年ぶりのどうでしょうの旅です。
なーんにも考えず、ただふらりとしてこようと思っています。
2010年7月27日 どうでしょう班
水曜どうでしょうオフィシャルサイト
なんと前回から4年も経ってるんですね。その間に大泉さんは大河ドラマにも出演するスーパースターになり、ご結婚もされました。どうでしょう班の面々も順調に年をとっているはずです。
今度はどこへ行くのでしょうか?ついにアカプルコに行けるのか?ミスターは大丈夫なのか?楽しみはつきません。
その前に水曜どうでしょうフィギュアも気になるぞ!
びっくりしました。これは「事件」といえるぐらいのビッグニュースです。ヤフーとGoogleでどのような契約が結ばれたのか気になるところです。
各々が提供するものを簡単にまとめると…。
Google側
検索技術の提供、検索連動広告のプラットフォームの提供
ヤフー側
Yahoo!のコンテンツ(オークション、ショッピング)情報の提供
いち利用者としては意識することないのかもしれませんが、Webサイトやブログを運営してる立場であれば影響は甚大でしょうね。いやはやびっくりしました。
今年も開催されたプロ野球オールスター。選手がチームの垣根無くプレーする姿が楽しみな「お祭り」ですが、いつもとは違う球場、いつもとは違う広告も魅力的だったりします。
今回2戦目の開催地は新潟!ロッカールームに置いてある「おにぎり」が美味しいという微笑ましいエピソードも紹介されました。そして米どころ新潟ですから、広告も新潟らしいものが掲載されてます。その中で異様に気になる「えびカリ」の文字。
岩塚製菓の「えびカリ」です。
どうやら「カレー味の海老揚げせん」なにそれ!うまそう!さっさく探しに出掛けましたが、まだ発見出来ていません。見かけたら購入したいと思います。
というか楽天で売ってるみたいですね。ぜったいうまいぞこれ。
焼豚のうまい店として有名らしいです。行ってみたいぞ!ということでメモ。
焼豚が大好きなんです。年末にボーナスが出たら奮発して焼豚を1本買って帰るくらい。そのまま食べても良し、ご飯に乗せても良し、チャーハンに入れても良し、ラーメンに乗せても良し。最強ですね。