ここ数年、作家の椎名誠さんについて書こうと思いながら結局やめる … という謎の自問自答を繰り返してます。下書きだけでもそれなりの文量に。
埒があかないので少しずつ投稿することにしました。本当は「私的椎名作品ベスト5」を書きたいんですけど、そこまで到達するのにどれだけかかるんだろう。※1
なぜ書けないのか
小学生のころ、はじめて自分の意志で買った「本」が彼のエッセイなんです。1998年までに発行されたものはコンプリートしているので100冊以上になるでしょうか。
彼のことについて書きはじめると半生記になってしまうのだ。
僕を苦しめ続ける「のだ」の呪い
いまサラッと「のだ」を書きましたが、あまりに椎名誠が好きすぎて若いころ(大学生のころまで)書いた文章は明らかにシーナ的だったんです。「○○なのだ」「わしわし」「ぎぎぎぎ」「ヨロコビ」「ショー油」みたいな。
その頃に書いたモノってのは漏れなく黒歴史なわけです。実家の片隅にある「開けてはいけない箱」のなかにギッチリ詰まった「のだ」を大量に含む紙切れ。「まだまだ読書感想文ははじまらない」とか調子こいて書いてるんすよ。
というわけで、「あれは振り返ってはいけないものだ」と急に気恥ずかしくなる大学生のころには、僕の書く文章から「のだ」が消失します。
そろそろ開放してもいいんじゃないか
長く親しんだ文体を捨て、社会で働くようになると文章を書くのはメール中心。試行錯誤しながらブログをコツコツ続けてみても、どうもしっくりこない。
そろそろシーナを開放してもいいんじゃないかコノヤロと濁った目をさらに濁らせながら、目下のところ晩飯をどうするかが最大の問題なのだ。
とシーナ節は難しい。「エイヤッ」って書けるものではない。せめて「のだ」を使うぐらいは許してやってもいいんじゃないか、というのが今回の落としどころだ。※2
注
※1 この記事を皮切りに椎名誠関連の投稿が増える予定です。こうやって過去を振り返りつつ大人になるのね。もっと早く乗り越えておけばよかった。
※2 「今回の落としどころなのだ」と書こうとしてやめた … 「のだ」の呪いから解放されるのはいつだ。