京都大学 iPS細胞研究所の山中教授がノーベル賞を受賞されましたね。
唐突に話は変わりますが、バンダイが行った調査によれば「子供の好きなスポーツ(男子)」はサッカーが圧倒的人気みたいです。海外で活躍する選手も増えましたし、国際的な大会を目にする機会も沢山ありますから、妥当な結果 … 続きを読む
ブログのタイトルを「飲むヨーグルトブログ」に変更しかねない勢いで更新していますが、飲むヨーグルト(=ヨーグルトドリンク)ご紹介シリーズを続けます。今回はオハヨー乳業の「巨峰のむヨーグルト」です。
これ美味しいんですよ。ヨーグルトドリンクはベリー系の味が多いんですけど … 続きを読む
なんとなく始めた飲むヨーグルト(=ヨーグルトドリンク)ご紹介シリーズ。今回は函館牛乳の「のむ Yogurt」です。
濃厚タイプのヨーグルトドリンク好きなんです。ちょっと特別な感じするじゃないですか(曖昧な感想)これは濃厚タイプ。プレーンタイプなので「うまいヨーグルト … 続きを読む
飲むヨーグルトが好きなんです。気が付けば飲んでる。ということで、なんとなく飲むヨーグルト(=ヨーグルトドリンク)を紹介していきます。
あの「バニラヨーグルト」が "のむ"ヨーグルトになりました。味は「バニラヨーグルト」そのもの。バニラの香りとマイルドな甘み。美味しい … 続きを読む
実家に帰ったらベランダに緑のカーテンが掛かってました。よくよくみるとゴーヤじゃなくてスイカじゃないですか!
母親いわく「ゴーヤだと食べるのが大変だから」とのこと。律儀に全部食べようとしなくてもいいのに。
春先に食べたスイカの種を卵のパックに入れて発芽させてから … 続きを読む
DPZの記事にもなってる川越の「まるひろ」に行ってきました。
コロッとして可愛い「まるひろ」の看板。建物も良い感じ。
かんらんしゃ わんぱくホィール
わんぱくランドという直球のネーミングが素晴らしい。今だったら会議で却下されそうだ。
… 続きを読む
長い展示ゾーンを抜けて、途中にあるスウェーデン料理に浮気せず、倉庫から荷を降ろしてレジへ向かう。その先に待ち構えているのが、お楽しみのホットドッグだ!
心地よく疲れた身体を癒して腹を満たしてくれる。これより美味しいホットドックを自分は知らない。 … 続きを読む
1日限定50個の nanoblock×団地団「とある団地」を手に入れるため「東京おもちゃショー」へ行ってきました。
おもちゃショーに行くのは学生のころ幕張メッセのスタッフ(バイト)として働いて以来のこと。めちゃくちゃ混雑する記憶があったので、開場前に到着するように頑張りまし … 続きを読む
私生活でちょっとした悩みを抱えていたので、ブログの更新が止まってました。
楽観的な性格ですから深く落ち込むことは少ないけれど、アウトプットできないくらい落ち込んでいたようです。そんなときに無理してブログを更新しなくてもいいかなと割り切ってサボってました。
こうやって記事を投稿 … 続きを読む
6月になって初めての投稿です。やめちゃうと更新するのにパワーが必要ですね。頻繁に更新してた先月よりも数倍の「えいやっ」が必要。
暖気運転ということで、特に内容のない記事をアップしてみました。 続きを読む
写真や音楽など色んな趣味を持ってますが、履歴書の趣味欄には一貫して「スポーツ観戦」と書いてきました。たぶん累計するとスポーツ観戦している時間が人生の中で最も長いんじゃないでしょうか。
暇があればスカパーでサッカー見てますし、日曜の午後に自宅でゴロゴロするならゴルフ中継。テニスの … 続きを読む
TBSで深夜に放送しているドラマ「コドモ警察」が面白くて、ついつい毎週見てしまいます。
仕事が忙しいと帰宅するのが1時近くになってしまうので、深く考えずに(良い意味で)チャンネルを合わせられる番組が深夜にあるといいんですよね。
鈴木福くん(デカ長)がハマり役なんですよ。子 … 続きを読む
大阪を中心に開催されてる、団地好きが集まるトークショー&音楽ライブ「団地アンプラグド」。とっても素敵なイベントです。大阪羨ましいぞ!
イベント開催の動機を読んでみると…
団地と音楽のイメージが接近して重なりあう
これ共感します。風景を見ると頭の中で音楽が流れ出すこともあ … 続きを読む
日本水準原点とは … 日本で「高さ」を測量する際に基準となるものです。 普段は見ることができないのですが、年に1回「測量の日」が近づくと一般公開されるので足を運んでみました。
普段は閉まってる扉
日本水準原点って?
標高○○mというのは、東京湾の平均海面を「0m … 続きを読む
この冊子が面白いシリーズ。今回は知人のツイートで知った「せとうち暮らし」です。地元の出版社さんが発行する素敵な冊子です。瀬戸内に行きたくなります。
とても丁寧に作られているので、冊子を手に取っただけで「その雰囲気が伝わる」そんな感覚があります。デジタルではない冊子の持つ素晴 … 続きを読む