タカハシシステム : admin

Author Archive

12月も半ばですが、エントリ数が思うように増えていません。。。
ブログを書く上で「月に20エントリ」を、密かな目標としています。

このブログは4月から書いていますが、達成は2度だけです。
本来は1日1回を目指したいところなのですが、厳しい目標を
立てて嫌になってしまうことが無いように、緩やかな目標にして
います。

とはいえ
「月に20エントリ」というのも、達成が難しい数字のようです。
達成できたりできなかったり・・・絶妙な目標なのかもしれません。

年末ということで改めて目標を思い出してみました。

備忘録まで。

⇒リーダーが押さえておくべき10箇条

しっかりと考えてみれば当たり前のことばかりなのですが、
改めて書かれると「なるほど」と思うところありますね。

アマゾンではロマネコンティも買えます。

Amazonで買えるロマネコンティ
[参考] ちょっと買いやすい成城石井のワインセット

一番高額なもので(2008 12/26現在)¥3,360,000
・・・驚きです。

そんなこんなで、アマゾンで最も高額なものは?
と気になって調べてみました。

くれぐれも、誤って1Click購入などされないようにご注意を。

また、肩が痛くなってきました。石灰沈着性腱板炎の再発でしょうか … 改めて体に気をつけなくてはと痛感しています。

そんな土曜日、有機野菜のレストランへ行ってきました。私には農家の血が流れてますので、野菜が大好きです。美味しい野菜が食べられるお店があれば、通いたくなります。

せっかくですので、都内で野菜の美味しいレストランを独断でリスト化してみました。まだまだ探ってみれば、良いお店がありそうです。

野菜の美味しいレストランまとめ

新富町:Veggie
オフィシャルサイト
食べログ情報
新富町:日水土
オフィシャルサイト
食べログ情報
九段下:オーガニックレストラン ナート
オフィシャルサイト
食べログ情報
原宿:クルックキッチン
オフィシャルサイト
食べログ情報
表参道:やさい家めい
オフィシャルサイト
食べログ情報
表参道:ブラウンライス
オフィシャルサイト
食べログ情報
西麻布:キュイジーヌ ナチュール アーペ
オフィシャルサイト
食べログ情報
赤坂:レストラン オゥ レギューム
オフィシャルサイト
食べログ情報
新宿・銀座・恵比寿など:農家の台所
オフィシャルサイト
吉祥寺:DevaDeva Cafe
オフィシャルサイト
食べログ情報
池尻大橋:レストラン HOKU
オフィシャルサイト
食べログ情報
移動販売:ベジコ
オフィシャルサイト

JR東日本首都圏の駅で全面禁煙が決まりました。

タバコを吸わない方のことを考えると・・・。
仕方のないことなのかもしれません。
決して体に良いものではありませんしね。

・・・それでも、タバコが好きなのです。
イコール、タバコを吸っている時間が好きなのです。

少し感傷的になって書きます。

春の海でボーっとしながらの一服。
夏の暑さが和らいだ公園でセミの声を聞きながらの一服。
秋の木枯らし舞う通りで早足に歩きながらの一服。
冬の寒いホームで缶コーヒーを飲みながらの一服。

もう、どれも簡単には出来ないことです。

以前、お笑い芸人の、さま~ず三村氏が話していたのですが、
「タバコを吸っていると星をみながら星座の話になったりする」
・・・これ名言ですね。

タバコと余白

タバコを吸う時間は、大切な「余白」「余裕」です。
自分は、それに代わるものがあればタバコを止められます。

タバコを吸っている状態は「ながら」状態です。
この「ながら」状態から生まれる余白なのだと感じます。

⇒チョコレートを食べる、お茶を飲むなど代わりにならないか。

タバコとスイッチ

タバコを吸うことは、大切な「スイッチ」です。
これまた、代わるものがあればタバコを止められます。

ひとつのことから次のことに取り掛かる際、
区切りとしてタバコが良いスイッチになります。

⇒深呼吸してみる、体操してみるなど代わりにならないか。

こうなったら電子タバコか・・・。

噂の電子タバコにも、手を出してみようと思い、
調べてみました。

そして勢いで購入してみました。
どうなることでしょうか。

TaEco
※テレビで紹介された為、かなり人気があるようです。
カラーバリエーションも豊富です。

エコスモーカー
※TaEcoよりも少し安価です。
1本につき50円、がん関連の団体に寄付されます。

マイルドeスモーカー(電子タバコ)
※Amazonで購入可能、しかも安価です。
入門編としては良いかもしれません。

BestEcig(英語)
※評判が良いようなのですが英語サイトです。
せっかくなので自分はこれを購入しました。

以前、ご紹介したギガスイーツシリーズ ギガプリンですが、
⇒驚愕の大きさ ギガプリン ギガスイーツシリーズ タカラトミーさん

第2弾はチョコプリンとのことです。
第3弾こそ「ギガおはぎ」が来るか?

プリンの味違いから脱却できるか?期待です。
「ギガイチゴプリン」とかだと、少しがっかり。。。
(でも美味しそうかも)

我が愛するクラブチームが、奇跡的にJ1残留を遂げました。
ジェフユナイテッド市原・千葉です。

詳細はスポーツニュースなどに譲りますが、
スタジアムで得られる「あの興奮」は、他のもの・ことで
得られるものではありません。

これは他のスポーツでもそうでしょう。

自分は、少し離れた席でブツクサいいながら観るのが好きです。
そんな控えめなサポーターでも、思わず涙ぐむような感動。

これだからサッカー観戦はやめられません。

ここ数年スケジュールはGoogleカレンダーなどWeb上にまとめるようにしていました。

印刷したスケジュールをノートや手帳に挟んだり貼ったりしていたのですが … どうしてもパラパラになっちゃうんですよね。そこで以下の記事が目に留まりました。

クリアフォルダの内寸は通常、A4用紙が入る大きさ。下の部分を若干切り落としてもA4用紙を収めるには十分だ。引用元:Web派もお試しあれ! クリアフォルダでA4手帳を自作する

むむう、なるほどクリアフォルダの下を切り落としてステープラーで留めれば立派な手帳になるわけですね。目から鱗だ。

参考:ライフハック テンプレート ライブラリー覧
上記記事内にもありましたが、こちらのテンプレートが活用できます。

参考:DIYNOTE A4リフィル
素晴らしい!このリフィルを使えば完全に「手帳」ですね。

既製品を使うのがベストかもしれませんが、自分でカスタマイズできる手帳も悪くないですね。クリアフォルダをカットするだけで作れるんですから。

 

無線LANが内蔵され、
スロットを使わずとも写真などをアップロードできる
SDカードが日本でも発売されるようです。

http://www.eyefi.co.jp/

最近はSDカードの容量も増え、デジカメに入れっぱなし
の写真が増えてきていました。

これは便利ですね。

この投稿は自動リンクのテスト投稿です。

特定のキーワード(後述)が出現すると、自動でリンクが
挿入されます。

—–

ギガプリンとは、タカラトミーから発売された、
ギガスイーツシリーズの第一弾、巨大なプリンです。

突然話は変わりますが、冬を向けブーツが欲しくなってきました。
良いブーツはないかと考えています。

—–

※「ギガプリン」「ブーツ」というキーワードが出現すると、
自動的にリンクが貼られます(1回目の出現に限ります)

※モバイルから閲覧の場合、リンク先が携帯対応していない・・・。
などの問題が発生します。

ブログの学校」という講座がデジハリのオンラインスクールで
開講されています(無料です)

ブログマケーティングの注目度が上がるなかで「ブロガーの教育」に
目をつけるのはさすがですね。

入門しやすい「ブログ」から存在的な「生徒候補」を集えるデジハリさん。
熱心なブロガーさんを早い段階で捕まえられるFC2ブログさん。
ブログマーケティングを広げられるアライドアーキテクツさん。

何しろ話題性もありますし、面白いです。

「ブログの勉強」ということでは、AMNさんが以前から勉強会を
開いていたりもします。

第二回AMNブロガー勉強会の開催について

Cool Codingさんより

アイデンティティ図作成のススメ

この気持ち、凄くわかります。

たまには自分が何者かを確認しておかないと、
「何をやってるんですか?」と聞かれたときに
困りますからね。

「なんでも屋さんですよ」と濁すことが多いのですが、
自分でも何をやっているのか、分からなくなることも
あります。。。

  

今日、良い本を購入しました。
「ふりかけの本」です。

ふりかけの歴史や、ふりかけの現在がビジュアル豊かに
まとめられています。

少しおバカな発言に聞こえますが「ごはん」が大好きなんです。

良いおかずの基準は「ごはんに合うこと」こんな方も、
多いのではないでしょうか?

「ふりかけ」は「ふりかけ」だけでは存在し得ず、
ごはんとセットで成り立つ、なんとも健気な存在です。

炊き立てのご飯が食べたくなる、罪作りな本です。

どうにも最近、書くネタが浮かびません。
ネタはネタ帳いっぱいにあるのですが、新しいネタが浮かびません。

一度止めてしまいと、動き出すのが大変です。。。
こうした時、本当に「習慣化」することの大切さがわかりますね。

話は変わりますが、先日誕生日を向かえ30歳になりました。
せっかくなので何か始めたいな・・・と漠然と考えています。

そういえば20歳になったときに、写真を始めました。
それなりに20代は写真を撮り続けていたように感じます。

30代は、なんやかんやと勉強しなきゃでしょうか。
仕事に支障のない範囲に科目を絞って、
ビジネススクールにでも通うのも良いかもしれませんね。
フルで通わなければ休日だけでも大丈夫なものもあるようですし。

次の投稿では、その辺りを調べてみても面白いかもしれません。

今日は誕生日でした。何歳になったかは写真をご覧ください。
(会社で祝っていただいた際の、激ウマケーキです)

便利なもので、
wikipediaを日付で調べると「その日」について書かれています。
今日は押し売り企画「11月25日とはこんな日」です。

11月25日に起こった気になること

三島由紀夫が割腹自殺した日のようです。

自分が生まれた1978年の11月25日は
wikipediaには「竹内まりや」がデビューした日とあります。
「YMO」のデビューアルバムが発売された日でもあります。

生まれたときからYMO好きになることは予言されていたのかもしれません。

誕生日が同じで嬉しい有名人

アンドリュー・カーネギー:鋼鉄王 偉大な事業家です。

カール・ベンツ:ベンツを作った人ですね。

ジョー・ディマジオ:モンローの旦那、メジャーリーガーです。

吉本 隆明:時代を駆け抜けた思想家。

岡田彰布:阪神の良い選手&良い監督(元)

寺門ジモン:ミスター付加価値・ネイチャージモン

高津臣吾:全盛期は本当に凄かった。珍プレー好プレーでも活躍。

椎名林檎:全く同じ日生まれ。

伊藤淳史:電車男ですね。

太田雄貴:フェンシングの銀メダリストです。

あら不思議、誕生日が同じだけで、この親近感。
この人たちも今日、誕生日をお祝いしていたのでしょうか。

たまには「その日」に何があったのかを注目してみることも
面白いものです。


  • 欲しいものリスト