さすが世界のソニー・・・思うつぼです。
以下のブログパーツからも見れますが、
是非特設サイトの大きな画面で見ていただきたい。
いちいち、泣かせるんですよね。。。
さすが世界のソニー・・・思うつぼです。
以下のブログパーツからも見れますが、
是非特設サイトの大きな画面で見ていただきたい。
いちいち、泣かせるんですよね。。。
アクセス解析を眺めていると、定期的に
「ノンノタウン」と検索して訪れる方がいます。
「ノンノタウン」で検索するとオフィシャルの次に、
⇒「non-no」の仮想空間、「ノンノタウン」に行ってみた
が表示されるからでしょうか。
集英社の方もご覧になっているかもしれません。
non-noのモデルさんが訪れているかもしれませんね。。。
期待してます、ノンノタウン!
そこで・・・久々にノンノタウンを訪れてみると。
色々機能が増えているようです。
会員登録が簡単に。s-woman.netの登録が不要に
これは素晴らしい改善ですね。二重登録が面倒だと
ブログに書かれていた方もいますしね。
ID・パスワード・ニックネームで「お試し会員」になれる
老婆心ながらメールアドレスは取得しておいたほうが・・・
と思うのですがどうでしょうか。
ノンノタウン内でユーザー同士の繋がりが可能に
これでアバターを「見せ合う」ことも出来るようになりましたね。
簡単なブログ機能を付けても良さそうですがどうでしょうか。
ファミマ・ドット・コムの店舗がオープン
サービスの案内やコラボアイテムの紹介など。
クイズやダーツなどのゲームも・・・クイズは何度でも
挑戦できるので無限にポイントを稼げそうです。。。
ノンノタウンは「non-no」のオフィシャルサイトとしての
役割が期待されてそうですので、まだまだ今後に注目です。
2009年2月5日には、non-noのオンラインショップも
リニューアルするようです。
http://swfs.jp/contents/non-no.html
そもそも、non-noの読者層を考えるとモバイルの方が
向いてそうですので、オンラインショップの方を
押していった方がシンプルなのかもしれませんね。
2009年、早速欲しくて仕方ないです。
ソニーの「VAIO type P」
type P 製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/
位置づけは、ソニーの低価格PC(ネットブック)
になるのでしょうが、スペック的には他社のネットブック
とは一線を画しているようです。
⇒これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証
ちょっとお値段が気になるところですが。
思いっきりのよい小型化はさすがですね。
年末ということで、PC内も大掃除。
色々と忘れていた動画なども発掘されます。
せっかくですので、PCのモニターではなく、
テレビの大画面で観たいところです。
DLNA 対応機器であれば NeroやTwonkyMedia などで
接続可能ですが対応していない機器でもなんとかしたいなと思い、
調べてみたところ「Orb」というソフト&サービスがあるようです。
⇒http://www.orb.com/jp/index.php
インターネット接続さえできれば、PC内のメディアを
外部から開くことが出来ます。
ということは「テレビ+wii」などとすることで、
PC内の動画や音楽をテレビで見ることが出来るようになります。
結局我が家では、TwonkyMideaで繋げることにしましたが、
外出先から・・・など考えた場合は便利そうですね。
Gigazinに良い記事が掲載されていました。
⇒ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」
これで少しは心構えが出来ますね。
以前、デジカメのデータが入ったHDDがクラッシュして、
苦労してデータを拾い上げたことがあるのですが、
もう、あんな思いはしたくないものです。
その他にも、この記事下にある「関連記事」も気になります。
⇒使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
⇒ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?~前編~
備忘録まで。
アマゾンではロマネコンティも買えます。
Amazonで買えるロマネコンティ
[参考] ちょっと買いやすい成城石井のワインセット
一番高額なもので(2008 12/26現在)¥3,360,000
・・・驚きです。
そんなこんなで、アマゾンで最も高額なものは?
と気になって調べてみました。
くれぐれも、誤って1Click購入などされないようにご注意を。
無線LANが内蔵され、
スロットを使わずとも写真などをアップロードできる
SDカードが日本でも発売されるようです。
最近はSDカードの容量も増え、デジカメに入れっぱなし
の写真が増えてきていました。
これは便利ですね。
この投稿は自動リンクのテスト投稿です。
特定のキーワード(後述)が出現すると、自動でリンクが
挿入されます。
—–
ギガプリンとは、タカラトミーから発売された、
ギガスイーツシリーズの第一弾、巨大なプリンです。
突然話は変わりますが、冬を向けブーツが欲しくなってきました。
良いブーツはないかと考えています。
—–
※「ギガプリン」「ブーツ」というキーワードが出現すると、
自動的にリンクが貼られます(1回目の出現に限ります)
※モバイルから閲覧の場合、リンク先が携帯対応していない・・・。
などの問題が発生します。
先日、同窓会のお知らせがきました。
同窓会代行サービスを利用して出欠の管理など行っているようです。
改めて調べてみると、同窓会代行サービス・・・多いですね。
「案内状」「出欠管理」「同窓会専用ページ」「当日の仕切り」など
この辺りが、基本的なパッケージのようです。
もう一工夫加えることで、面白く出来そうな感じもします。
新しい同窓会について、考えてみても面白いかもしれません。
⇒同窓会ネット
※映画「同窓会」の応援もしていたりします。
⇒幹事代行ドットコム
※同窓会だけではなく、様々な幹事を代行してくれます。
⇒同窓会トータルサポート
※同窓会代行23年の老舗です。
⇒同窓会プランナー
※携帯版の同窓会専用ページもあります。
⇒アット同窓会
※大阪の企業ですので関西方面に強いようです。
⇒同窓会4U
※わかりやすいサイトですね。
余談ですが、
「同窓会 代行」検索では、同窓会代行サービスの出稿は、
圧倒的に「Overtute>Adwords」のようです(2008年11月現在)
にしても「同窓会」と検索すると「薄毛」関連のサイトが、
スポンサーリンクに入っているのには感心してしまいました。
これを考えた人はすごいです。
余談の余談ですが、
同窓会・・・というと、どうしてもスクールカーストを思い出します。
⇒スクールカーストとは?
あまり突っ込むと難しい話になってしまいそうですが、
「上下」という言葉がある以上、しょうがないことなんでしょうか。
なんとも、むず痒いですね。。。
物欲が溢れて欲しいものリストが増えるいっぽうです。なぜかソーラーライトまで欲しくなってしまいました。電池を気にせずに設置できるのがいいですよね。
ベランダの植木にでも差しておけば、暗くなったら自動的に照らしてくれるわけですよ。室内の雰囲気も良くなりそうだし、防犯にもなりそう。買ってしまおうかな。
すっかり寒くなってきました。自宅の室内は禁煙にしているので、タバコを吸うために近所の公園にある喫煙所まで外出しなくてはなりません。季節を感じることが出来るのですが、風の強い日などは震えながらの一服となります。
そんなとき気軽にカイロが使えたらいいなと思って、充電式カイロが欲しくなりました。どうなんだろ?ちゃんと温かくなるんですかね?
南天のど飴
J-WAVE「GROOVE LINE」をお聞きの方は、ご存知かもしれませんが、「南天のど飴の歌」を引っさげて「ナンテンマン」なるアーティストがデビューしました。
ラジオで紹介されるとGoogleの急上昇ワードで4位にランクイン。きちんとアホなこと(いい意味で)をやるのって素晴らしいですね。先着2万名に「着うた」のプレゼントもあるらしいですよ。
ちなみに南天のど飴はアマゾンでも購入可能です(便乗)
南天のど飴 60錠
もちろんCDも購入可能
南天のど飴の歌
品薄で買えないかな?と思いながら、なにげなくお店をのぞいてみると、わずかに残っていました。いま所持しているDSは超初期(DSの発売日)に購入した旧式なので、これは良い機会と思って購入してしまいました。
このソフト(カルドセプトDS)を友人から勧められてるのも理由だったんですけどね。
そろそろいい年齢なので、きちんとした保険に入らなくてはと、危機感を強めています。ここで突然余談ですが、以前仕事でお付き合いのあった生保が先日破綻し、そんな意味でも生命保険に関して改めて考える機会となりました。
ネットで検索すれば、ある程度絞れるだろうなと気軽に考えていたのですが「どうすりゃいいのか」スパイラルに突入して混乱中です。備忘録まで、保険探しのサイトをまとめてみました。
価格.com 保険
http://hoken.kakaku.com/insurance/
価格.comさんのサイト。新しいノートPCを買うような気持ちになります。
保険市場
http://www.hokende.com/index.html
いろいろな条件で検索できて良いですね。
Yahoo!保険
http://insurance.yahoo.co.jp/
Yahoo!にも充実した保険カテゴリーがあるんですね。
ソニー生命
http://www.sonylife.co.jp
ソニー信者なら保険もソニーに!
様々な食料問題が噴出し、食料自給率のアップが叫ばれています。農林水産省は、こんな素敵な運動もしています。
早速会員登録してみました。チーム・マイナス6%のようにバナーとかブログパーツが用意されてたらポイント高かったですね。そういうところから、どんどん広がりますので。
11月からはyoutubeで動画配信されるらしいので、それも期待です。「動画をブログなどに貼り付ける行為は禁止します」というオチにならないことを願います。
運動の一環として「こくさん」というサイトもオープンしています。今日の「旬」がわかるなど面白いですね。今後も期待したいです!