タカハシシステム : ブログ

カテゴリー ‘ブログ’

このところ続けている「ブログが書けない葛藤」も、「ブログ続けようと思っているのに続けないモヤモヤ」というジャンルに分けられるのかもしれません。

過去の足掻きをピックアップ

振り返ると戦いの軌跡が見えてきます(笑)結局のところ同じようなことばっかり書いてますね。これも残していたからこそ分かる面白さです。

2012/03/08 ブログに愛着が湧いてきた
ブログを自分のものにしよう … という内容

2012/03/05 ブログを少しリニューアルしました
ちょこっと考察も加えて「このブログの○○さん」になろう … という内容

2010/10/16 そうだブログは日記だったんだ
ブログは日記だし、ブログがホームだよね … という内容

2010/07/27 やる気を取り戻せ!ブログを書いて取り戻せ …
本当に記録しておきたいものはブログに残しておこうね … という内容

2010/05/20 ブログを書けなくなった人は一緒に対策を考えよう!
何を残して何を残さないのか、ブログには決意を残そう … という内容

ご飯が語り出す

こんな風に残しておくとジャンルになります。たまに「食べた飯のことブログに書いて何の意味があるの?」と疑問を持つ方がいます。それが数年分溜まったら、ご飯が語り出すと思うんですよね。

(余談)ノイズになる後ろめたさ

ちょっと前まで「いらない文章を書くとネット上のノイズになるだけだ」という後ろめたさがあったんです。TwitterもFacebookも流行るまえGoogleがネット世界への入り口だったころです。

でも今やインターネットの世界は検索から広がるだけではなくて「流れるもの」になってきました。なのでノイズになる後ろめたさが減りました。

ふふふふふ

ということで「よっしゃ書くぞ!」と構えないで、「ふふふ、記事が貯まってきたな」ぐらいの温度が良いのかもしれません。この記事を書いたら1記事分貯まったぞ、ふふふ。

それを続けていると、また別のジャンルが浮かび上がってくるような気がするんですよね。

ブログを書いている人は沢山います。インプットを増やすと「いまさら書いても」と筆を置いてしまうことはよくあります。ブログを書くうえで、これがハードルになっているような気がするんですよね。

「○○が好きだから、これを書こう」と思っても、自分よりも詳しくて文章のうまい人が書いていたら気後れしてしまいます。

書いてしまえ

でも「これが好き」で「書きたい」と思うのならば書いてしまえばいいんです。影で「あいつ文章下手くそだな」と思われても、下手くそは書いちゃいけないわけでもないですし。

○○に書いてありましたね

あと親切心で「これ○○に書いてありましたね」と教えてくれる方がいます。これがダメージ大きい。

同じようなことが書いてあっても、細かなニュアンスやタイミング次第で受け取り方は変わるものです。気にしないようにしなくちゃ!

ということで勇気を出して書いてしまおう!

とりあえず500記事を目指しているわけですが、ようやく250記事を越えました。2008年の4月にはじめたブログなので4年もかかった計算になります。ということは500記事を越えるのは2016年なのか…。

毎日書けば1年弱で達成できる数ですので頻度を上げていきたいですね。

おもしろいことを残しておこう

身の回りには面白いもの・ことが溢れています。もう少しそれを残す気持ちで書いていきたいです。ブログを書くために面白い場所に飛び込むのも方法のひとつですが、気軽にログを残すつもりでいきます。

あえて読者を意識しない

ブログを書く方々は、きちんと読者を意識しています。役に立つ情報だったり、考えさせられる内容だったり、「このブログは○○」という特徴があります。

身から出た錆ではないですが、あまり意識せずに「面白いと思ったもの・こと」を残していけば、おのずと色が出てくるはず。それを目指してみます。

自分の特徴は知っておく

それでも自分の特徴ぐらいは知っておきたいものです。僕は難しい文章を書くのは苦手ですし、軋轢を生みそうな話題は躊躇してしまいます。

面白いなと感じたものを素直に拾っていくのが向いているようです。それに共感してもらえたら嬉しいところです。

という感じで続けてみます!

思うところあってブログのタイトルを変えることにしました(ちなみにエイプリルフールのネタじゃないです)

ドメインとタイトルが合っていない

そもそも、このブログ「技術関係ブログ」はWordpressの勉強用に技術的なメモだったり興味のあることを留めておくために用意したんです。

ただ、ずっと気になっていたのは … ドメインとブログのタイトルが合っていないんですよね。「技術関係ブログ」なのにドメインが「takahashisystem.com」という。

takahashisytemって?

この「takahashisystem.com」というドメインは僕が学生のとき初めてホームページを作るために取得したもので、契約更新を忘れて失効してしまったものを数年前に再取得したんですよね。とても愛着あります。

それをうっかり「技術関係のことをメモするブログだから=技術関係ブログ」と名乗ってしまったんです。

ブログを自分のものにしていく

新しいブログタイトルは「タカハシシステム 技術関係ブログ」で行こうと思います。あまり変わってないような気がしますが「より自分のもの」になった感覚あります。

ブログを「自分のもの」にすれば、ブログに向き合う時間も増えそうです。

ということで、今後とも「タカハシシステム 技術関係ブログ(長いな)」をよろしくお願いいたします!

デザインを変更してから、ブログに愛着が湧いてきました。それまでは既存のテンプレートを修正して使っていたのですが、今回は大きく変更。おかげで毎日更新する癖がついてきました。

オレのものだ感

もともと独自ドメインを取って運営していたので「オレのものだ感」は充分あったのですが、デザインを(ほぼ)オリジナルに変更したことで、より一層「オレのものだ感」が強まりました。

不特定多数の方に向けて

TwitterなどのSNSでは、フォローしてくださってる方の顔も浮かぶので、「外の世界に向けて発信している」ことを忘れがちなんです。それが原因で「高校生が飲酒ツイートして炎上」みたいなことがおきたり。

ブログは完全に「誰だかわからない不特定多数の人」に向けて書いています。この感覚がいいですね。誰が読んでくれてるんだろう。

こんな内容でも書いちゃう

不特定多数の人に向けて書いてるなら「役立つような記事」を書かなきゃと意気込むところなんですが、こんな内容でも書いちゃいます。もしかしたら1人くらいは「役に立たないブログでもOKなんだな」など感じていただけるかもしれませんし。

そもそも役に立つ記事ばかりを書くのは至難の業です。まずはブログを書く習慣を取り戻すのを優先しています。

もっとオレのものにする

このブログも書きはじめて4年を迎えようとしています。記事を積み重ねて「もっとオレのもの」にしていきたいです。

(脱線)気付けば140文字で書いてる

最近のブログを読みなおしてみると140文字1ブロックで書いています。それぐらいの量が読みやすいということもありますが、これは完全にTwitterの影響ですね。こういう方多いのでは?

このブログも4周年を迎えるということでデザインを少しだけ変更してみました(ちょっとだけ読みやすくなったはず)

とりあえず500記事ブログを書くよ

更新頻度を上げるために「○○記事書く」と目標を定めてモチベーションを保つことにします。1000記事だと途方もないので、まずは500記事くらいから。

ブログを始めた当初2日に1回は更新する予定だったので、継続できていれば「4年×180本 = 720本」それだけ書いていれば人生変わってたかもしれません(大げさ)

ちょっと考察を加えてみる

自身の考えはEverNoteに書き留めて、ブログは「ネタの紹介」程度に抑えてました。少しは考察を含めていこうかなと考えてます。

そもそもなぜブログを書くか

いわゆる「有名ブロガー」の方たちのお話を伺ってると「自分でメディアを持っている」「その影響力を行使できる」ことが羨ましいんですよね。

僕は「ブロガー」を目指しているわけじゃありませんが、せっかく自分のメディアを持っているので、影響力の行使までは至らなくても、メディアらしさを持ちたいなと思うんです。

メディアとはなんなのか。マクルーハンの本でも読み返してみようかな。

いろんなブログでオススメされてるブログエディタ「MarsEdit3」を使いはじめました。

こちらのブログが、とても参考になりました!

普通のサラリーマンのiPhone日記 Blogエディタ「MarsEdit」に惚れました♪

なにが素晴らしいって「立ち上げたらブログを書く」気持ちになれるのが、とても重要!気軽に更新できるツールとしてMarsEdit3はとても使えそうです。

Pressmark と Tumblr

2010年12月3日

MOONGIFTさんを真似てPressmarkを使ってソーシャルブックマーク風のメモ「技術関係メモ」を続けています。

WordPressをソーシャルブックマーク風に「Pressmark」

あと、気になった記事はTumblrでも引用するようにしてます。

こんな噂「WordPress、クリスマス前にTumblrのレイアウトを採用か」もあるので、少しずつTumblrからWordpress移行してもいいかな。

小説を書いてた思い出

2010年10月16日

知人が作家になるべく小説を様々な賞に応募しています。学生のころ、自分が書いていた小説まがいのものを思い出しました。

どんな内容か(黒歴史開陳)

どんなものかというと「ある電車(中央線の高尾行き)に乗ってる人物の行動履歴を短い文章で書く」という内容でした。「学校帰りに新宿のゲームセンターに寄って高円寺で降りて新星堂に寄って帰る」という感じで、淡々と乗車してる全員分書くのを目標にしてました。ちょっとしたドラマもあったり。

いま続きを書いたら、Googleマップとストリートビューがありますから、昔より具体的に書けそうですね。

他人になった視点でものごとを考えてみるのは楽しいので、完成させてみようかな。

ちゃんと書かなきゃと思いがちなブログですが、基本的に「日記」でも構わないんですよね。

特別なことがなくても「どう思っていたのか」を蓄積する日記のような使い方。

気持ちを発信するのにはSNSが適しているけれど、やっぱり「ホーム」はこのブログ。そんなことを考えながらルノアールでコーヒーを飲んでます(日記風)

思いついたことを書き留めておくためにブログを始めたことを忘れていました。

手帳やノートとは違って、思いついたことを公開することで「やんわりとした(見られていることによる)強制力」を持ったり、どこでも参照できる利便性が魅力なんですよね。

それでもやっぱり心のどこかでは「ブログを書いて人気者になりたい」という下心があるものです。

そうなると「こんなこと書いても大丈夫かな?」「こんな情報じゃだめだ」みたいにハードルが高くなってブログが書けなくなります。

…という内容の記事(=決意)を何度投稿してきたことか。それもすぐに忘れて、ブログを書くハードルが高くなっていくのです。

日記だっていいじゃないか。こらからも気軽に書いていきます!

WordPressはiPhoneアプリから投稿出来ます。

iPhoneから投稿するなら「写真+ひとこと」形式がいいんでしょうね。サッと投稿できるような内容。もしくは今回のようなメモ代わりとして。

中身のない投稿が増えるかもしれませんが、ご容赦くださいませ!試行錯誤してみます。

毎日暑いですね。ダラダラしてしまう季節です。

ここのところブログの更新が続いているのは「ブログを書いて、やる気を取り戻せ!」という気持ちで書きなぐっています。手を動かせば、やる気は付いてくるものです。

特に伝えたいことがなくても、なんの意味がなくても、ただ「やる気を出す」ためだけにブログを書いてもいいと思うんです。やるぞ!

そろそろブログのデザインを変えたいなと思いながら踏み出せずにいます。

そこで「これを読んだらリニューアルしたくなるんだろうな」と思ってた本を読んでみました。

書評はさておき「よしブログをリニューアルするぞ!」という気持ちがグイグイと湧いてきてます。この気持ちのまま突き進むぞ!

デザインやマーケティングを考えるうえで、基本的だけど大切なことを実例も交えてしっかり書かれてるので、とても勉強になる1冊です。

前回の記事でこんなことを書いたのですが、なぜブログを書かなくなったのか改めて整理してみることにしました。

1.いろんなツールを使って集めてる情報量が増えすぎて処理が追いつかない

2.Twitterのおかげで情報発信が簡単になった

3.興味の幅が狭くなってきた(ヤバい)

4.向上心も無くなってきた(これもヤバい)

5.面倒くさい(これだ…。)

面白いネタがあったから載せよう…というザックリした動機だけじゃなく「なにをブログに残すべきか」しっかり考えたほうがいいのかもしれません。

残すもの

1.決意=意思表明としてブログを利用

2.記録すべき行動=ライフログとして

3.本当に興味のあるもの=無理せず書けるもの

今回のこの記事は「決意」に分類されますね。こんな感じで頑張ってみます!

(余談)

ブログが書けなくなるたびに、同じようなことを決意して、同じような記事を書いてるような気がします。ダメじゃん!


  • 欲しいものリスト