タカハシシステム : 10月 2013

Archive for 10月, 2013

IMG_5631_2

日本でツール・ド・フランスが観られる(補足は後述)となれば行くしかない、ということで「さいたまクリテリウム by ツールドフランス」に行ってきました。ツール・ド・フランス開催100回を記念して、ツール主催者のASOが開催する正式なイベント…ということらしい。これはもう本物のツール・ド・フランス(埼玉だけど)ということですね。

クリテリウムって?

クリテリウムというのは街中につくった周回コースをグルグルと何周もまわって競う自転車レースのこと。いつもの街がレース会場になるのは興奮します。そんな都市型のスポーツイベントです。

そもそも「ツール・ド・フランス」って

毎年7月に20日間ぐらいかけてフランス中(ときには周辺国も含む) を自転車で走るレースです。

毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる自転車プロロードレースである。1903年から開催されている。
引用 – wikipedia ツール・ド・フランス

日本にいると実感ありませんが、自転車競技は欧州でメジャースポーツらしいですよ。毎年同じコースを走るわけじゃないので、コースレイアウトも楽しみだったりします。通過する街はお祭り騒ぎになるとか。たくさんの観戦客も訪れますし、観光振興の側面もあるわけです。

ホントにオススメ

ツール・ド・フランスを毎日ダラダラとテレビ観戦するのが好きなんです。これなしでは夏がやってこないというか。

個人・チーム間での細かな駆け引きも盛り上がりますし、山岳ステージになれば「こんな坂道よく駆け上れるな」と惚れぼれします。戦略を肉体が打ち破ったり、その逆もあったりと見所の多いスポーツです。

いつか現地観戦してみたいぞ!さすがにアルプスとかピレネーまで行くのは大変そうだけど、パリには(最終日はシャンゼリゼが周回コースになる)行ってみたい。

テレビ中継の空撮映像も「空からフランスを見てみよう」という感じで大好き。最初は選手とかルールのこと全然わからないと思いますが、空撮を眺めながらレースを2〜3日追いかけてみると、だんだんわかってくるはず。ほぼ毎日数時間も放送してますからね。

さいたまクリテリウムの感想

座席が用意されているわけじゃないので沿道から観戦することになります。なんとか2列目ぐらいを確保できました。レースがスタートすると、もう残像しか見えない超スピードで選手達が通り過ぎていきます。比喩じゃなく風を感じます。

道路の反対側(復路)を通過するとき、ようやく選手の姿が確認できるぐらいのスピード。

逃げ集団に猛烈なスピードでメイン集団が襲いかかっていく迫力など、ビシビシ肌に感じることができました。観客の熱気もスゴい。これがスポーツ観戦の醍醐味。

レースは、クリス・フルーム(2013年ツール・ド・フランス王者)、ペーター・サガン(2013年ツール・ド・フランス ポイント賞=スプリント賞)、ルイ・コスタ(世界選手権王者)という豪華3選手が抜け出すデッドヒート。ちょっと「出来過ぎ」な展開なので周囲から笑いが漏れてましたが、結局フルーム選手が王者の貫禄をみせて優勝。

観戦禁止区域が設定されているのに結局突破されてグダグダだったなど「運営がんばれ」という声もあるようですが、また来年も開催されたら観にいきたいと思えるものでした。もっと自転車競技が盛り上がったらいいのになー。

DSC_8407

レース後

DSC_8413

駐輪場の入口にピクトさん

自転車で川崎2からの続き。既に3時間ぐらい走行&撮影しているのでコンビニで休憩しつつ千鳥町にやってきました。有名エリアなのでカメラを抱えた人が多い。

DSC_0304-1

暮れてきた。

DSC_0311-1

こういう「ちょっと外からみた感じ」好き。

DSC_8015-1

プレハブも含めて好きなんですよここ。

DSC_8018-1

ここも好きだな。

DSC_0321-1

そして有名な場所にきた。

DSC_8075-1

灯りだした。

DSC_8082-2

キラキラしだした。

DSC_8155-2

ちょっとアップ。

DSC_8113-1

それにしても全然夜景を撮ってないですね。自転車なので大きな三脚を持参できなかったのと、疲れ果ててじっくり撮るのが辛かったというのが実情です(ダメじゃん)

ということで夜景を撮りにきた人も増えてきたので早めに撤収。本当は汐留橋とか水江運河らへんまで足を伸ばす予定だったけどもう限界です。(土日は本数少ないけれど)すぐ近くにある「市営埠頭」から川崎駅行きの始発バスがあるので輪行するには嬉しい。

という感じで4時間ぐらいグルグルしてみました。結論としては車で行ったほうが楽だけど、自転車なりの楽しさもあるなーという感じでしょうか。

ルート


より大きな地図で 千鳥町 を表示

自転車で川崎1からの続きです。せっかく自転車で来ているので、バス+徒歩だと行きづらい浮島の真ん中らへんに向かいます。

DSC_7958-1

タンクと鉄塔。道路の左側は線路。

DSC_7961-1

道路の右側はグニャグニャが続く。

DSC_7970-1

グニャグニャ2

DSC_7988-1

グニャグニャ3

DSC_7987-1

グニャグニャ4

DSC_7980-1

有名な場所。

DSC_7995-1

チラリ。

DSC_7998-1

電気を引き込んでる。

この辺りで時間をつぶして夜景を満喫してもいいのですが、昼間の工場も好きなので、日が残っているうちに千鳥町へ向かいます。少し疲れてきたので先を急ぎたい気持ちもあったり。というわけで自転車で川崎3に続きます。

ルート


より大きな地図で 浮島から千鳥町 を表示

車を持ってないので、折り畳み自転車を担いで川崎の工場を訪れてみました。京急大師線の終着、小島新田を起点にします。京急川崎から10分ぐらい。川崎駅からバスで行ってもよかったんですけど、輪行するなら広い電車の方が安心。まずは川崎浮島JCT方面を目指します。

DSC_7935-1

神奈川臨海鉄道の末広町駅。そろそろ漂ってくるコンビナート臭。

DSC_7937-2

タンクかわいい。

DSC_0251-1

こんな感じで向こう側に見えてくると気分も高揚してくる。

DSC_7950-1

道の反対側にも工場。モノレールに乗っていると対岸に見えるエリア。

DSC_0252-1

浮島JCT付近の有名な例の場所へ。浮島バスターミナルが近いので三脚を抱えた人の姿もチラホラ。

DSC_0255-1

ちょっとアップ。

DSC_0272-1

遠くから。

DSC_0262-1

よってみる。

DSC_0267-2

こちらもアップ。

という感じで浮島近辺までやってきました。長くなりそうなので続きは「自転車で川崎2」へ!

ルート


より大きな地図で 小島新田から浮島 を表示

DSC_0137

 レインボーブリッジの下を疾走するジェット船を発見。かわいい。

DSC_0137_2

ちょっとだけ拡大。はやそう。

あんまり船のこと詳しくないので調べてみたら、このジェット船はボーイング社が開発したものなんですね。正式名称は「ボーイング929」という。ボーイング社が船作ってるのかーという驚きがありますが、確かに「海を飛ぶ」わけですから得意分野といえばそうなのかも。

川崎重工がボーイング社のライセンスを受けて製造しているようです。
ジェットフォイルは、なぜ、“海を飛ぶ”のか? | 川崎重工

東京だと東海汽船によって竹芝から大島や神津島への航路があるみたい。
ジェット船 | 東海汽船
セブンアイランド友就航 | 東海汽船

どんだけ速いのか

速度が「約45ノット=時速約83キロ」といわれても他の船と比べてどれだけ速いのかわからない。

世界最大のコンテナ船(2013年10月現在)EMMA MAERSK(EMMA MAERSKを「ライブ船舶マップ」で確認)が20ノット=時速37キロぐらい。新日本海フェリー運航の「はまなす」で30.5ノット=時速約56キロ。そして競艇のボートが時速約80キロぐらい。

というかそもそも「船」に速度は求められていないだろうし限界もあるんだろうな。それにしてもジェットフォイルは速い。

いつか乗ってみるために

東京以外で乗るかもしれないしジェットフォイルを運行している海運会社一覧を…といいながら各社のWebサイトをを眺めてたら1時間ぐらい経ってた。。東京にいると意識しないけど船が必要なエリアって多いんだな(以下、すべて2013年10月現在のデータです)

佐渡汽船
新潟から両津までの航路がジェットフォイル。佐渡行ってみたい(佐渡観光協会)ちなみに佐渡へは新潟空港から佐渡空港まで新日本航空を使って行く方法もある。

九州郵船
博多から壱岐・対馬への航路がジェットフォイル。対馬も行ってみたい(対馬観光物産協会)ちなみに壱岐・対馬へは長崎空港からオリエンタルエアブリッジを使って行く方法もある。

九州商船
長崎から五島への航路がジェットフォイル。五島も行ってみたい(五島市観光協会)五島へは長崎・福岡からオリエンタルエアブリッジで行ける。

鹿児島商船コスモライン
鹿児島・指宿から種子島・屋久島への航路がジェットフォイル。屋久島も種子島も行ってみたい(屋久島観光協会)(種子島観光協会)ちなみに種子島・屋久島へは鹿児島空港からJALJACで行ける。

JR九州高速船
博多から釜山までの航路がジェットフォイル。 というか博多から釜山まで近い。釜山なら東京からだと飛行機で行った方が近いので使う機会はなさそう。

というわけで

大島、神津島、佐渡、壱岐、対馬、五島、屋久島、種子島に旅行するならば選択肢に入ってきそうですね。近そうで遠い大きめの島にはちゃんとジェットフォイルの航路がある感じ。あんまり「島」に興味なかったけど、少しだけ気になってきました。


  • 欲しいものリスト