タカハシシステム : ドボク

カテゴリー ‘ドボク’

IMG_4028

この冊子が面白いシリーズ。今回は一昨年のコミケで手にして衝撃をうけた「東京の灯台」を作られた「おにぎり子」さんの新刊「千葉の灯台」です。

淡々と灯台を紹介されてるストイックな冊子です。「到達難易度」なども書かれているので実際に訪れる際に便利そう。「ちょっと灯台でも見にいってみようかな」と思わされるんですよね。

会場で少しだけお話できたのも嬉しかったです。灯台情報満載な作者さんのホームページはこちら「かんめしや」。

1日限定50個の nanoblock×団地団「とある団地」を手に入れるため「東京おもちゃショー」へ行ってきました。

おもちゃショーに行くのは学生のころ幕張メッセのスタッフ(バイト)として働いて以来のこと。めちゃくちゃ混雑する記憶があったので、開場前に到着するように頑張りました。

展示されてた団地!

そして手に入れたnanoblock!

開場して40分後にはブースに到着したのに、なんと最後の1個でした!自慢したいので記事を書いてみました。

ちなみに nanoblock を販売しているのはダイヤブロックのカワダさんです。要チェック!

大阪を中心に開催されてる、団地好きが集まるトークショー&音楽ライブ「団地アンプラグド」。とっても素敵なイベントです。大阪羨ましいぞ!

イベント開催の動機を読んでみると…

団地と音楽のイメージが接近して重なりあう

これ共感します。風景を見ると頭の中で音楽が流れ出すこともありますし、音楽を聴いていると頭の中に風景が浮かんでくることもあります。

イベントで販売されていたグッズ、というかお守り!制作者の「はたっちさん」は神主さんなのです。つまり本物の(?)お守りなんですよ。懐に忍ばせて団地に訪れたい!

日本水準原点とは … 日本で「高さ」を測量する際に基準となるものです。 普段は見ることができないのですが、年に1回「測量の日」が近づくと一般公開されるので足を運んでみました。

普段は閉まってる扉

日本水準原点って?

標高○○mというのは、東京湾の平均海面を「0m」として計測しています。でも基準が海面(海中)にあると都合が悪いので、「日本水準原点」として地上に置かれているのです。

ちなみに日本水準原点の現時点(2012.05)での標高は「24.3900 m」。「水準点」というものが約2kmおきに置かれているので…その高さをちょっとずつ計測して「標高」を出します。大変な作業だ…。

表側

裏側

見かけませんか?

たまに測量しているのを見かけたことありませんか?望遠鏡みたいな謎の機器を覗く人と、棒を持った人。あれで「高さ」を測っているんですね。

東日本大震災で

東北地方を中心に地殻変動があったので全て測量しなおしたそうです。ズレがあったら建設など復興にも影響あるでしょうからね。

国土地理院という響き、カッコいいですよね

東京の灯台 が面白い

2012年5月18日

この冊子が面白いシリーズ。今回は、僕がコミケにサークル参加したとき、お隣さんが発行されてた「東京の灯台」です。灯台の鑑賞ポイントなどを紹介するガイドブック。「神奈川の灯台」などもあります。

コミケでは次々と手に取る人が訪れて、早々と頒布終了。もしかしたら有名な方なのかもしれませんね … 確実にファンがいるようです。

淡々と紹介するストイックさに衝撃を受けて、感想のお手紙でも送ろうかな…と思ったんですけど、奥付にWebサイトとかSNSの情報が載ってないんですよ。連絡先交換しておけばよかった!

東尋坊タワー

2012年5月8日

先日、東京駅の八重洲地下街を歩いていると「全日本タワー協議会」なる団体のパネル展示が行われていました。東京タワーや通天閣も参加してる組織のようです。

そんな中、あまり馴染みのないタワーが紹介されていました。

東尋坊タワー。東尋坊にタワーがあるなんて知らなかった…。ちょっと行ってみたいぞ。

(2012年現在)Webサイトも懐かしくていい雰囲気。このテイストは残して欲しいです。

色んなタワーのパンフレットもゲット。

ずらっと並ぶ起重機船、吊り上げられた橋桁。その写真に圧倒されます。

こんどは臨海大橋の架設を見てきたよ
http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/51584493.html

起重機船が気になって仕方ないので、起重機船を所有する建設会社を調べてみました。

株式会社吉田組
http://www.yoshida-gumi.co.jp/

寄神建設株式会社
http://www.yorigami.co.jp/index.html

深田サルベージ建設株式会社
http://www.fukasal.co.jp/index.html

サイトをみてたら深田サルベージ建設さん所有の模型が!欲しすぎるぞ!起重機船のプラモとかないのかな…。

http://www.jasnaoe.or.jp/series/gakusei/004/index.html

何回かテトぐるみの記事をご紹介いただきました、

大山さんの新著をご紹介です。

今回は「高架下建築」をクローズアップした写真集です。

・装丁が良い感じです、サイズもかわいい。

・写真から伝わってくるものが多いので見ていて飽きません。

・高架下建築の見学用しおりが巻末に。

この高架下の建物達の中にも、生活があるんだろうなと思うと、

とてもとても不思議な気持ちになります。

高架下の彼らに気が付くだけでも、ちょっと街歩きが

楽しくなりそうです。そんな意味でもおすすめです。


少し角ばった消波ブロックがずーっと先まで。
あまりのミニマルさにぐっときます。


ときどき、はぐれテトラが。
かわいい&かわいそう。


馴染みあるテトラが敷き詰められたエリアも。


寂しげな雰囲気を醸し出す「テトぐるみ」さん
 

テトぐるみ」を2個作り、気になってしょうがないテトラポッド。
現物にも会いに行きたくなってます。

ミニチュアテトラ

ミニチュア版テトラポッド

テトラ消しゴム

テトラ消ゴム:サンスター文具
テトラ消しゴム:「住宅都市整理公団」別棟

テトラ模型

テトラポッドと六脚ブロック (鉄道模型)

作ってみるか?テトラ模型

世の中にガレージキットなるものがあることは知っていました。
知人がガレキ職人をやっているので、良く知ってるのですが。

思い切ってテトラ模型を作ってみようかな・・・と
土日に向けて模型の作り方をまとめておきます(備忘録)

両面取り:ミニマム
立体物複製・型取りの方法

これならば、彩色段階で思いっきり「コンクリ感」にもこだわれます。
テトラ消しゴムを原型に使えば型取りもスムーズに行きそうです。

でも・・・かわいさが無いよなぁと悩んでもいます。

沢山作って植木の鉢にでも入れたり、水槽に入れたり。
日常の中でのテトラ・・・というのは捨てがたいですね。
(彼らには海が似合いますが)


  • 欲しいものリスト